かふんしょう
花粉症
冬の終わりから春にかけて、日本では、顔が半分かくれるくらいの大きなマスクをしたり、メガネやサングラスをかけたり、ぼうしをかぶったりする人が急に増えます。実は、この人たちは「花粉症」なのです。花粉症とは、植物の花粉が原因で、アレルギーを起こす病気です。アレルギーを起こす花粉はいろいろありますが、春先の花粉症を引き起こす一番の原因はスギの花粉です。スギの花粉は、冬の終わりから春にかけて大量に飛びます。花粉が鼻や目に入ると、くしゃみや鼻水が出たり、目がかゆくなったりします。そのため、花粉症の人は、外出するとき、花粉が体に入らないように、マスクをしたりメガネをかけたりするのです。現在、日本人の約20%が花粉症だと言われているため、花粉症を「国民病」と呼ぶ人もいます。
日本で花粉症が問題になってきたのは、最近のことです。第二次世界大戦後、荒れた山を元通りにするために植えられたスギの木が成長し、大量の花粉を飛ばすようになったのです。一方、スギ山の近くに住んでいる人は、都市に住む人より花粉症になる人が少ないそうです。このことから、花粉症の原因は花粉だけでなく、都会で多く発生する排気ガスに含まれる物質も関係があるのではないかと言われています。
この時期には、薬局やスーパーなどで、花粉症にきく薬、花粉症に効果があると言われるお茶や食べ物、花粉を防ぐためのマスクやスプレーなどの「花粉対策グッズ」がたくさん売られます。症状が重い場合には、病院へ行って薬を出してもらったり、手術を受ける人もいます。しかし、花粉症を完全に治す方法はまだ見つかっていません。
また、花粉症はいつ、どんな人がなるかはっきりわかっていません。前の年まで何ともなかった人が、次の年に突然、花粉症になってしまうこともあります。特に、2005年は、例年の10~30倍の量の花粉が飛んだため、その年に初めて花粉症になった人もたくさんいました。
春になると、天気予報では桜がいつ咲くかを示す「桜前線」が発表されますが、最近では花粉がいつから飛びはじめるかを示した「花粉前線」も発表されるようになりました。花粉が飛ぶ時期には、毎日天気予報で「今日は花粉が多い/少ないでしょう」など、花粉情報が伝えられます。
春は、花粉症の人にとって憂うつな季節です。
1
Copyright The Japan Foundation
はる
かふんしょう
ひと
ゆう
きせつ
つたてんきよほう
きょう
かふん
おお
すく
かふんじょうほう
と
しめ
かふんぜんせん
はっぴょう
かふん
と
じ
き
まいにち
はる
てんきよほう
さくら
さ
しめ
さくらぜんせん
はっぴょう
さいきん
かふん
と
とし
はじ
かふんしょう
ひと
つぎ
とし
とつぜん
かふんしょう
とく
ねん
れいねん
ばい
りょう
かふん
かふんしょう
ひと
まえ
とし
なん
ひと
なお
ほうほう
み
ばあい
びょういん
い
くすり
だ
しゅじゅつ
う
ひと
かふんしょう
かんぜん
もの
かふん
ふせ
かふんたいさく
う
しょうじょう
おも
じ
き
やっきょく
かふんしょう
くすり
かふんしょう
こうか
い
ちゃ
た
かふん
とかい
おお
はっせい
はいき
ふく
ぶっしつ
かんけい
い
す
ひと
と
し
す
ひと
かふんしょう
ひと
すく
かふんしょう
げんいん
う
き
せいちょう
たいりょう
かふん
と
いっぽう
やま
ちか
にほん
かふんしょう
もんだい
さいきん
だいにじせかいたいせんご
あ
やま
もとどお
こくみんびょう
よ
ひと
げんざい
にほんじん
やく
かふんしょう
い
かふんしょう
かふんしょう
ひと
がいしゅつ
かふん
からだ
はい
お
はる
たいりょう
と
かふん
はな
め
はい
はなみず
で
め
はるさき
かふんしょう
ひ
お
いちばん
げんいん
かふん
かふん
ふゆ
かふんしょう
しょくぶつ
かふん
げんいん
お
びょうき
お
かふん
ひと
きゅう
ふ
じつ
ひと
かふんしょう
ふゆ
お
はる
にほん
かお
はんぶん
おお
季節の活動「3月 花粉症」活動案1
読んだ後で:答えましょう
1.本文の内容に合っているものには○、合っていないものには×を書きましょう。
(1)( )花粉症が「国民病」と呼ばれるのは、昔から日本人が苦しんできた病気だからです。 (2)( )花粉症は生まれつきの病気だと言われています。
(3)( )日本の天気予報では、一年中、花粉情報が伝えられます。 (4)( )花粉症を治す方法は、まだ解明されていません。
(5)( )花粉症は、植物の花粉だけでなく大気汚染も原因だと考えられています。
2.( )に適切なことばを入れて、花粉症の説明を完成しましょう。
花粉症とは、(a )が原因になって、(b )を起こす病気です。花粉症の症状は、(c )や(d )が出たり、目が(e )たりします。花粉症の症状をおさえる一番の方法は、体の中に(f )ことなので、花粉症の人は、(g )をしたり、(h )をかけたりします。現在、日本人の約20%が花粉症にかかっていると言われるため、花粉症は日本人の(i )とも呼ばれます。 よあとはなかふんしょう
にほんじん
よ
げんざい
にほんじん
やく
かふんしょう
い
かふんしょう
ひと
かふんしょう
しょうじょう
いちばん
ほうほう
からだ
なか
かふんしょう
しょうじょう
で
め
かふんしょう
げんいん
お
びょうき
てきせつ
い
かふんしょう
せつめい
かんせい
かふんしょう
しょくぶつ
かふん
たいきおせん
げんいん
かんが
かふんしょう
なお
ほうほう
かいめい
にほん
てんきよほう
いちねんじゅう
かふんじょうほう
つた
かふんしょう
う
びょうき
い
かふんしょう
こくみんびょう
よ
むかし
にほんじん
くる
びょうき
ほんぶん
ないよう
あ
あ
か
よあとこた読んだ後で:話しましょう
日本人の「国民病」だと言われている病気は、ほかに肩こり、高血圧、C型肝炎などがあります。 あなたの国の「国民病」は、何だと思いますか。その病気について説明しましょう。
(1) それは、何という病気ですか。 (2) どのような症状が出ますか。 (3) その病気が起こる原因は、何ですか。
(4) その病気にならないためには、どうしたらいいと思いますか。
びょうき
おも
びょうき
お
げんいん
なん
しょうじょう
で
なん
びょうき
くに
こくみんびょう
なん
おも
びょうき
せつめい
にほんじん
こくみんびょう
い
びょうき
かた
こうけつあつ
がたかんえん
2
Copyright The Japan Foundation
季節の活動「3月 花粉症」活動案1
こた答え
1.本文の内容に合っているものには○、合っていないものには×を書きましょう。
(1)( × )花粉症が「国民病」と呼ばれるのは、昔から日本人が苦しんできた病気だからです。 正解:花粉症が「国民病」と呼ばれるのは、日本人の約20%が花粉症にかかっている と言われているからです。
(2)( × )花粉症は生まれつきの病気だと言われています。
正解:花粉症は、前の年まで何ともなかった人が、突然なってしまうことがあります。 (3)( × )日本の天気予報では、一年中、花粉情報が伝えられます。
正解:日本の天気予報では、花粉が飛ぶ時期に花粉情報が伝えられます。 (4)( ○ )花粉症を治す方法は、まだ解明されていません。
(5)( ○ )花粉症は、植物の花粉だけでなく大気汚染も原因だと考えられています。
2.( )に適切なことばを入れて、花粉症の説明を完成しましょう。
花粉症とは、(a 植物の花粉 )が原因になって、(b アレルギー )を起こす病気です。花粉症の症状は、(c くしゃみ )や(d 鼻水 )が出たり、目が(e かゆくなっ )たりします。花粉症の症状をおさえる一番の方法は、体の中に(f 花粉を入れない )ことなので、花粉症の人は、(g マスク )をしたり、(h メガネ )をかけたりします。現在、日本人の約20%が花粉症にかかっていると言われるため、花粉症は日本人の(i 国民病 )とも呼ばれます。
い
かふんしょう
にほんじん
こくみんびょう
よ
ひと
げんざい
にほんじん
やく
かふんしょう
かふんしょう
しょうじょう
いちばん
ほうほう
からだ
なか
かふん
い
かふんしょう
しょうじょう
はなみず
で
め
かふんしょう
しょくぶつ
かふん
げんいん
お
びょうき
かふんしょう
てきせつ
はい
かふんしょう
せつめい
かんせい
かふんしょう
しょくぶつ
かふん
たいきおせん
げんいん
かんが
かふんしょう
なお
ほうほう
かいめい
せいかい
にほん
てんきよほう
かふん
と
じ
き
かふんじょうほう
つた
にほん
てんきよほう
いちねんじゅう
かふんじょうほう
つた
せいかい
かふんしょう
まえ
とし
なん
ひと
とつぜん
かふんしょう
う
びょうき
い
いせいかい
かふんしょう
こくみんびょう
よ
にほんじん
やく
かふんしょう
かふんしょう
こくみんびょう
よ
むかし
にほんじん
くる
びょうき
ほんぶん
ないよう
あ
あ
か
3
Copyright The Japan Foundation
因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容
Copyright © 2019- sarr.cn 版权所有 赣ICP备2024042794号-1
违法及侵权请联系:TEL:199 1889 7713 E-MAIL:2724546146@qq.com
本站由北京市万商天勤律师事务所王兴未律师提供法律服务